
こんにちは。
中国輸入OEMマスター龍です ^_^
代行サービスを利用すれば、不良の場合は必ず返金されるのでしょうか?
それなら、自分で直接仕入れるより安心できる気がします

中国のショップや工場から商品を仕入れる場合、
日本国内のようにスムーズにいかないのが実情です。
中国のショップや工場も日本のAmazonや楽天のように、
注文・決済・配送といった仕組みは整っています。
しかし、日本にいながら直接それらを利用することは簡単ではありません。
そもそも 中国の多くの工場やショップは日本への直接発送に対応していません。
また、決済方法も日本とは大きく異なり、言語や商習慣の壁もあるため、
初心者がいきなり直接取引を行うのは非常にハードルが高いといえます。
そこで役立つのが中国輸入代行会社です。
今回は、中国輸入代行スカイズ ザ リミットをご利用いただいた際の、
返品・返金の流れや注意点 について解説いたします。
返金方法は、基本的に元でのお預け返金、またはWISEの当日の為替レートでのご返金となります。
※元でのお預け返金とは中国ショップ・工場から返金された資金を当方でお預かりし、
次回発注時に相殺するような流れになります※
元でのお預け返金でしたら、都度の為替レートに振り回される事なく、
また、都度返金し、発注時に送金してもらい。と言う手間を減らす事が出来る為、
実務の中でスムーズにご利用いただけます。
コンテンツ
中国輸入代行での返品・返金対応を徹底解説
中国輸入代行サービスを利用する際に、多くの方が気になるのが
「商品に不良やトラブルがあった場合、返品や返金はどうなるのか?」という点です。
日本国内での購入と違い、
海外との取引では返品手続きが距離や言語の壁によって複雑になりやすいのが実情です。
ただし、アリババのような中国の大手EC卸サイトやショップには、
商品到着後 7日以内であれば返品可能とする『無条件返品』制度 が用意されており、
代行業者はこの制度を活用して不良対応を進めます。
しかし注意したいのは、日本に商品が届いた後で不具合に気づき返品を希望するケースです。
海外に返送する場合、国際送料や手間が購入者側の負担となり、
結果的に返品コストの方が商品価格を上回ることも少なくありません。
よほど深刻な欠陥でない限り、返品は現実的に難しいケースもあるのです。
一方で、中国の時点で明らかな不良品や注文と異なる商品が届いた場合は、
販売者と交渉し、返金または交換手続きを進める為、利用者としては安心です。
この記事では、中国輸入代行を利用した場合の返品・返金の基本的な流れ、注意点、
そしてよくあるトラブル事例を詳しく解説していきます。
中国での不良品返品・返金対応について

商品がまだ中国にある段階で、あらかじめご希望の検品内容をご指示いただくことで、
不良品が日本に届いてしまう事態を未然に防ぐことができます。
中国の多くのショップや工場では、
到着から 7日以内であれば返品可能な「無条件返品」制度 が整備されており、
この仕組みを活用して返品・返金、または交換が可能です。
なお、スカイズ ザ リミット【Sky's The Limit】では返品対応に関する手数料は一切いただいておりません。
一方、日本に商品が届いてから返品を進めようとすると、
送料や手続きの負担が一気に大きくなり、現実的にハードルが高くなってしまいます。
そのため、輸入前の段階で徹底した検品を行うことが、実は非常に重要なポイントなのです。
当サービスでは、より正確な検品を行うために 動画での検品指示 を推奨しています。
写真や文章だけでは伝わりにくい細部も、動画で明確に指定することで、不良品の混入を大幅に減らせます。
大手の中国輸入代行業者のように柔軟性に欠ける検品対応ではなく、
小回りの利く柔軟な検品こそがスムーズな返品・返金対応を実現するカギになります。
重要:小回りの利く検品フローについて下記で解説しております。

日本に届いてしまってからの返品・返金対応の基本的な流れ

中国輸入代行サービスを通じて返品や返金を依頼する場合、
手続きは一般的に次のステップで進行します。
国内購入と異なり、中国ショップの返品制度や代行業者とのやり取りが関わってくるため、
流れを理解しておくことがスムーズな対応につながります。
状況確認と代行業者への連絡
まずは、手元に届いた商品をしっかり確認し、
不良や破損、注文内容との相違がないかを細かくチェックしましょう。
もし問題が見つかった場合には、そのまま放置せず、写真や動画で不具合箇所を記録することが重要です。
証拠を残しておくことで、後の交渉や返品・返金の申請がスムーズに進みます。
次のステップとして、できるだけ早く中国輸入代行の窓口に連絡し、
注文状況の詳細を具体的に伝えます。
返品や返金の申し出は、ほとんどの中国ショップで、
商品到着後7日以内 など期限が設けられているため、スピード対応が不可欠です。
代行業者は連絡内容を確認したうえで、販売者に対して返品・返金交渉が可能かどうかを判断し、
必要な手続きや今後の流れを案内します。
返品手続きの流れ
代行業者が「返品対応が必要」と判断した場合、
購入者には 指定の返送先住所(主に中国国内の倉庫) が案内されます。
返送の際は、商品を丁寧に梱包することが重要です。
可能であれば、受け取り時の梱包材を再利用すると安全かつスムーズに返品できます。
なお、返品時にかかる送料は基本的に購入者負担となり、
返送方法も自分で手配する必要がある点に注意しましょう。
返送手続きでは、追跡可能な配送方法を選択することが必須です。
商品を発送した後は、追跡番号を代行業者に報告しておくことで、紛失リスクを避け安心して進められます。
返品商品が指定の倉庫に到着した後は、販売者または代行業者が中身を検品し、
問題がなければ返金処理へと進む流れになります。
返金処理の流れ
返品商品が指定の倉庫に到着し、内容が問題なく確認されると、
代行業者は速やかに 返金処理 を開始します。
中国輸入代行スカイズ ザ リミットでの返金は、元でのお預け返金を推奨致します。
希望に応じて残高を次回の発注に充当するか、
あるいは 銀行口座への払い戻しを申請 することも可能です。
返品・返金対応で押さえておくべき注意点
中国輸入代行を利用して返品や返金を行う際には、
国内取引とは異なる独自のルールがあります。特に次の点には注意が必要です。
返品条件について知っておくべきポイント
中国輸入代行サービスを利用する場合でも、返品には必ず一定の条件が設けられています。
以下の点を押さえておくことが、トラブルを避けるために重要です。
返品手数料と費用負担について
中国輸入代行サービスを利用する際には、
返品や返金にかかるコストについても事前に理解しておく必要があります。
まず、返品時の中国国内または国際配送にかかる、
返送送料は原則として購入者負担 となり、返金額に含まれることはありません。
さらに、代行業者によっては
返品手続きを代行する際に 別途手数料 が発生する場合があります。
たとえば「イメージ違い」など購入者都合による返品では、
1件につき 15元程度の手数料 を請求するサービスも存在します。
当代行サービスではこのような手数料は頂いておりません。
一方で、商品の明らかな初期不良や誤配送など 販売者側の過失 が原因の場合には、
返品送料や手数料を 販売者が負担してくれるケース もあります。
ただし、この対応はショップや工場によって異なるため、一律ではありません。
また、タオバオやアリババといった中国の主要ECサイトでは、
販売者に過失があったとしても 最終的な費用負担は購入者側に求められるのが一般的 である点にも注意が必要です。
いずれにしても、返品に伴う送料や手数料の扱いについては、
代行業者の規定を事前に確認しておくことがトラブル回避につながります。
返金時の為替レートに注意
中国輸入代行サービスを利用して返金を受ける場合、
為替レートの扱いを事前に理解しておくことが大切です。
多くの代行サービスでは、支払い時点のレートを基準に返金額を計算してくれるため、
為替変動による大きな損失が発生しないよう配慮されています。
ただし、業者によっては 為替手数料が差し引かれる ことがあり、
その場合は支払い時の金額と返金額に差が出ることもあります。
また、返金処理までに時間がかかると、その間のレート変動によって
最終的に受け取る金額が想定と異なるケースもあるので注意が必要です。
基本的には日本円で支払った場合は日本円で返金されますが、
各代行業者によって返金レートのポリシーが異なるため、事前に確認しておくことが安心につながります。
中国輸入代行スカイズ ザ リミット【Sky's The Limit】では、
取引残高を 「元(CNY)」で管理しているため、
返金が発生しても為替の変動に左右されにくい仕組みになっています。
為替レート適用のルールを把握しておけば、
予期せぬ損失を避け、安心して返品・返金手続きを進められる でしょう。
返金が完了するまでの期間
中国輸入代行サービスを利用した際、返金が手元に戻るまでにかかる時間は
支払い方法や販売者の対応によって大きく変わります。
代行業者が自社のアカウント残高(デポジット)に返金する形で処理する場合、
比較的スピーディーで、数営業日以内に反映されるケースが多いです。
業者によっては、返品確認が取れ次第 翌営業日までに処理を完了 してくれるところもあります。
一方、クレジットカードでの支払いの場合はカード会社の承認手続きが挟まるため、
キャンセル処理が承認されてから実際に返金が口座に反映されるまで
7~10営業日程度 かかるのが一般的です。
さらに、返金処理はあくまで
販売者から代行業者への返金が完了してから実行される 流れとなります。
そのため、販売者側の対応が遅れると、返金が完了するまでの期間が長引く可能性もあります。
このように、返金依頼から実際に資金が戻るまでの期間は、
早ければ数日、遅ければ数週間程度かかる場合もあるため、
あらかじめ余裕を持ってスケジュールを見込んでおくことが大切です。
返品・返金対応で起こりやすいトラブル事例
中国輸入代行サービスを利用する際、
返品や返金の手続きではスムーズにいかないケースも少なくありません。
ここでは、実際によく見られるトラブル事例をいくつか取り上げて解説します。
商品が写真と大きく異なっていた場合
注文した商品が、サイトに掲載されていた写真や説明と
大きく異なる状態で届くケースがあります。
特に アリババ1688のようなBtoB向けの卸仕入れサイト では、
掲載画像が実物と異なることが比較的多く見られるため注意が必要です。
このようなトラブルが発生した際は、届いた商品と商品ページの写真を比較し、
差異が分かる画像を準備したうえで速やかに代行業者へ連絡しましょう。
証拠となる写真を提示すれば、「商品が説明と違う」という理由で返品・返金交渉の対象となります。
ただし、色味のわずかな違いや仕様の細かな差など、
使用に支障がないと販売者が判断する程度の相違 では返金に応じてもらえないケースもあります。
そのため、返品を進めたい場合は「誰が見ても明らかに大きな違い」
と分かる証拠を用意しておくことが非常に重要です。
返送先の対応遅延による返金トラブル
商品を返品したにもかかわらず、
中国側の販売者や倉庫での対応が遅れた結果、返金処理が長引いてしまうケースがあります。
返送自体は完了していても、先方での受け取り確認や検品がスムーズに進まないと、
その間は返金処理が保留状態となります。
代行業者としても、販売者からの正式な返金が確定しなければ利用者に払い戻すことができないため、
結果的に返金までの時間が延びてしまうのです。
このような場合、返金を待つ側としては不安になりますが、
まずは 返送荷物の追跡情報を確認し、あわせて代行業者に進捗状況を問い合わせましょう。
必要に応じて、代行業者を通じて販売者に 受け取り確認や検品を急ぐよう催促してもらうことが有効です。
また、タオバオなど一部のECサイトでは、トラブル時に利用できる 紛争調停制度 が用意されているため、
状況次第ではこうした制度を活用することも検討すべきです。
返品条件を満たさず返金が受けられないケース
中国輸入代行サービスを利用していても、
返品条件を守れていない場合は返金不可となるケースがあります。
代表的な例としては、下記が挙げられます。
たとえば、到着から 8日以上経過してから不具合を報告しても、返品対象から外れてしまいます。
また、商品が未使用で元の状態を保っていない限り、返金は非常に難しくなります。
さらに、衛生用品・食品・オーダーメイド品など、
もともと返品不可と定められている商品を返送してしまった場合も返金対応は受けられません。
このように返品ポリシーに違反してしまうと、返金は一切認められなくなるため、
事前に返品条件をよく確認し、定められた期限内に正しい手続きで対応することが重要です。
代行業者と連絡が取れないトラブル
返品や返金について相談したいのに、
肝心の中国輸入代行業者と連絡がつかなくなるケースがあります。
メールやチャットで問い合わせても返信が極端に遅れたり、まったく返事が返ってこなかったりすると、
返品手続き自体が進まず、利用者としては非常に不安になります。
もちろん、時差の影響や中国の祝祭日などによる一時的な遅延の可能性もありますが、
長期間連絡が取れない場合は業者の信頼性に疑問を持たざるを得ません。
実際に「デポジットとして預けた資金が返ってこない」
といった深刻なトラブル事例も聞く事もあります。
こうしたリスクを回避するためには、
サポート体制が整っていて、顧客対応が迅速である信頼性の高い代行業者を選ぶことが何より重要です。
事前に対応スピードや透明性を重視して業者を見極めることが、安全な中国輸入の第一歩となります。

私の楽天ショップのメールには野良の中国人パートナーから毎日、上記のような営業メールが届きます。
私はこのような営業メールは全て無視しております。
中国輸入代行を依頼するならスカイズ ザ リミット【Sky's The Limit】

中国輸入ビジネスでは、
信頼できる代行業者を選ぶかどうかが成功の分かれ目になります。
相手の良い話しだけで「野良の中国人パートナー」に依頼すると、
費用の中抜きや商品未着などのトラブルに巻き込まれるリスクが非常に高いのが現実です。
その点、私たち 中国輸入代行スカイズ ザ リミット【Sky's The Limit】 は、
10年以上の経験と実績を持ち、パートナーと共に数多くの中国輸入を行ってきました。
また、私は今も現役で楽天・Amazonで販売を行っている現役プレイヤーです。
「代行業者に任せたら騙された…」という不安を抱えることなく、
安心して仕入れやOEM生産を進められる環境を整えています。
もし本気で中国輸入に取り組むなら、ぜひ私たちと一緒に次のステージへ進みましょう。
